一関市立赤荻小学校
ログイン
イチノセキシリツアコオギショウガッコウ
一関市立赤荻小学校
一覧に戻る
新しいHPとなりました。
投稿:
主担当1
(
2022/11/02
)
今後は、随時新しい情報を入れて参ります。
広告
学校概要
校長あいさつ
学校ブログ
学校行事
今月の予定
学校だより
特色ある教育活動
いじめ防止基本方針
アクセス
0
1
3
2
1
4
周辺学校のようす
明日、野球部と合唱部が東北大会へ
あれっ?昨日と同じ写真?
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
新井 紀子(著)
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)
詳しい内容をみる
おばけのひっこし
(推薦文:
東京子ども図書館
)
今は昔、子沢山のおとどが広い家を探して京の町中へ。ところが、見つけた家にはお化けが住むという。夜ふけ、うわさどおり、お化けが次々現れるが、おとどは一向に驚かない。子どもたちをひきつける怖くておかしい話。遊び心のある、のびのびとした筆遣いでとぼけたお化けたちを描く。
さがら あつこ(著)
出版: 福音館書店
(1989年06月)
詳しい内容をみる
せかいいちうつくしいぼくの村
(推薦文:
東京子ども図書館
)
春には花が咲き誇るアフガニスタンの小村。夏、村の男の子ヤモは、ロバの背に収穫したサクランボやスモモを載せ、お父さんと町に売りにいく。風土や人々の営みを丁寧に描き込んだ温かい絵。最後の「この村は戦争で破壊され今はない」との記述から、戦争の非が胸に突き刺さる。ヤモのその後を語る続編も。
小林 豊(著)
出版: ポプラ社
(1995年12月)
詳しい内容をみる